SONY(ソニー)が日本国内向けにSIMフリー版の「Xperia 1 II」「Xperia 1」「Xperia 5」を発売します。
既に発売されているキャリア版からの変更点を紹介します。
日本国内のSIMフリー市場に消極的だったソニーですが、SIMフリー版のXperiaを3モデル投入します。
DSDV(デュアルSIM)やストレージの強化など、SIMフリー版ならではの魅力ある端末となっています。
今回紹介する製品
メーカー | SONY(ソニー) | ||
キャリア | SIMフリー | ||
製品名 | Xperia 1 II | Xperia 1 | Xperia 5 |
型番 | XQ-AT42 | J9110 | J9260 |
発売日 | 2020年10月30日 | 2020年8月28日 | |
ソニーストア価格(税込) | 136,400円 | 86,900円 | 75,900円 |
キャリア版からSIMフリー版への変更点
DSDV(デュアルSIM)に対応(3モデル全て)
キャリア版はシングルSIM仕様なので1枚のSIMしか使えませんでしたが、SIMフリー版はDSDVに対応しており、2枚のSIMが使えます。
さらに、対応周波数は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)全てで快適に使える仕様となっています。
ストレージ(ROM)の増量(3モデル全て)
Xperia 1 II | Xperia 1 | Xperia 5 | |
ストレージ(SIMフリー版) | 256GB | 128GB | 128GB |
ストレージ(キャリア版) | 128GB | 64GB | 64GB |
キャリア版と比べて、SIMフリー版は3モデルともストレージが倍増されています。
メモリ(RAM)の増量(Xperia 1 IIのみ)
Xperia 1 IIのRAMはキャリア版が8GBでしたが、SIMフリー版では12GBに強化されています。
SIMフリー版限定色追加(Xperia 1 IIのみ)
Xperia 1 IIのキャリア版で用意されているブラックが、SIMフリー版ではマットな質感のフロストブラックに置き替わっています。
まとめ
ソニーは消極的だったSIMフリースマホ市場に、ハイエンドXperiaである「Xperia 1 II」「Xperia 1」「Xperia 5」の3モデルを投入してきました。
ただSIMフリー化しただけでなく、DSDV対応やストレージ増量などスペックも強化されています。
今後も積極的にSIMフリー版のXperiaを展開して欲しいですね。
2020年5月より順次発売の5G対応スマートフォンXperia 1 II(エクスペリア・ワン・マークツー)のスペックをまとめ、評価をします。 ソニーのフラッグシップモデルで、2019年に発売されたXperia 1の後継機にあたります。[…]
2019年10〜11月に発売のスマートフォンのXperia 5(エクスペリア・ファイブ)の実機レビュー・評価をします。 今回レビューする製品 メーカー SONY(ソニー) 製品名 Xp[…]