2020年4月に発売のスマートフォンiPhone SE(第2世代)のスペックをまとめ、評価をします。
従来の慣れ親しんっだホームボタンを搭載しつつも、CPUはiPhone 11と同じ最新スペックです。
最新スペックながら、価格は4万円台からスタートという非常にお買い得なiPhoneです。
見た目がほぼ同じiPhone 8との差異に着目しつつ、レビューしていきますね。
今回紹介する製品
メーカー | Apple |
製品名 | iPhone SE(第2世代) |
発売日 | 2020年4月24日 |
価格(税別) | 64GB:44800円 128GB:49800円 256GB:60800円 |
iPhone SE(第2世代)のオススメポイント
気になる点
- 初代モデルからは大幅にサイズアップ(iPhone 8と同サイズ)
- iPhone 8と見た目がほぼ同じ
iPhone SE(第2世代)の特徴・評価
デザイン・質感 | 4.5 |
携帯性 | 4.5 |
レスポンス | 5.0 |
画面表示 | 4.0 |
バッテリー | 4.0 |
カメラ | 4.0 |
機能性 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
デザイン・質感: 4.5
ホームボタンやシングルカメラなど、iPhone 8と全く同じ形状をしています。
同じ形状ではありますが、デザイン上一部変更された点もあります。
まず背面のアップルロゴがiPhone 11シリーズと同様に中心に移動しています。
またカラーバリエーションもブラック・ホワイト・レッドとなっており、レッドを除けばiPhone 8には無かった色です。
スペースグレイやシルバーは存在しましたが、実はiPhone SE(第2世代)のブラックやホワイトとは色合いが異なります。
特にホワイトはディスプレイ周りのベゼルが黒くなり、iPhone 8とは印象が大きく異なります。
形状に新しさはありませんが、さりげなくデザインに手が加わっている点には好感が持てます。
携帯性: 4.5
サイズは縦138.4 x 幅67.3 x 厚さ7.3 mm、重さは148 gです。
サイズも重さもiPhone 8と全く同じですね。
現行iPhoneの中では最もコンパクトであり、非常に持ちやすいサイズです。
ただし初代のiPhone SEに比べれば大幅にサイズアップしており、初代のコンパクトさを期待していた方には不満に感じるかもしれません。
レスポンス: 5.0
CPUはiPhone 11シリーズと同様の「A13 Bionic」を搭載しています。
見た目に新しさは感じられませんが、中身は最新スペックとなっています。
ブラウザ・SNSから最新のゲームまで、ありとあらゆるアプリが快適に動作するはずです。
iPhone 8以前のモデルに慣れ親しんでいて、動作に不満が出てきた場合には最高の選択肢となるでしょう。
画面表示: 4.0
ディスプレイは4.7インチRetina HD(1334 x 750ピクセル、IPS液晶)を搭載しています。
iPhone 8と全く同じ仕様となっており、16:9のアスペクト比や解像度の低さにやや古さを感じます。
古さは感じますが、発色の良い液晶でドットの粗さも気になりません。
最新のスマホと比較しなければ、十分優れたディスプレイですよ。
バッテリー: 4.0
スペック上はiPhone 8と全く同じバッテリー持続時間となっています。
実際に使ってみないと分かりませんが、iPhone SE(第2世代)にも期待ができます。
もちろん、ワイヤレス充電にも対応しています。
カメラ: 4.0
1200万画素(F1.8)のカメラを背面に搭載しています。
カメラもiPhone 8と全く同じですが、「A13 Bionic」チップの恩恵により「ポートレートモード」などの新たな撮影機能を搭載しています。
シングルカメラながら、「ポートレートモード」を使えば人物限定ではありますが背景をぼかした写真が撮影できます。
他にも6つの照明のエフェクトを適用可能な「ポートレートライティング」や、進化したHDR機能を搭載しています。
ハード面では進化していませんが、ソフト面ではしっかりと進化したカメラですね。
機能性: 4.5
機能面もiPhone 8とあまり違いはありませんが、進化している部分もあります。
一番の進化は、より高速の通信規格に対応したことですね。
iPhone 11と同様にギガビット級LTEに対応しており、非常に高速なLTE通信ができます。
Wi-Fiも進化しており、最新の802.11ax(Wi-Fi 6)に対応してます。通信速度が速いのはもちろん、複数端末接続時にも安定して通信が可能な規格です。
その他、細かな進化としては「予備電力機能付き
通信規格が最新のものに対応した点はありがたいですね。
コストパフォーマンス: 5.0
最近のiPhoneは非常に高額になる傾向でしたが、その流れに逆らうような非常にお買い得なモデルとなっています。
iPhone 11と同じCPUを搭載しながら、価格は4万円台というiPhoneの中では圧倒的な安さです。
単純に動作の軽快なiPhoneが欲しいというだけなら、間違いなくiPhone SE(第2世代)一択でしょう。
Androidを含めたスマホ全体からしても、圧倒的なコストパフォーマンスを兼ね備えたモデルであると感じます。
iPhone SE(第2世代)をオススメしたいユーザー
- iPhone 11に負けない最新性能を手に入れたい
- ホームボタン(Touch ID)を使いたい
- カメラやディスプレイには、あまりこだわりがない
スペック
メーカー | Apple(アップル) |
製品名 | iPhone SE(第2世代) |
発売日 | 2020年4月24日 |
価格(税別) | 64GB:44800円 128GB:49800円 256GB:60800円 |
OS | iOS 13 |
本体サイズ | 縦138.4 x 幅67.3 x 厚さ7.3 mm |
重さ | 148 g |
カラー | ブラック、ホワイト、レッド |
ディスプレイサイズ・種類 | 4.7インチIPS液晶(Retina HD) |
デイスプレイ解像度 | 1334 x 750ピクセル |
ビデオ再生 | 最大13時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大8時間 |
オーディオ再生 | 最大40時間 |
Qi(ワイヤレス充電) | ○ |
CPU | A13 Bionic |
アウトカメラ画素数 | 1200万画素(F1.8) |
インカメラ画素数 | 700万画素(F2.2) |
対応バンド | FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66) TD‑LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48) CDMA EV‑DO Rev. A(800、1,900MHz) UMTS/HSPA+/DC‑HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) |
SIMスロット | nanoSIM x 1 |
Wi-Fi | 802.11ax Wi‑Fi 6 |
Bluetooth | 5.0 |
コネクタ | Lightning |
おサイフケータイ | ○ |
NFC | ○ |
防水・防塵 | IP67 |
イヤホンジャック | × |
生体認証 | 指紋認証(TouchID) |
まとめ
【iPhone SE(第2世代)】は2020年4月に発売のスマートフォンです。
名前は「iPhone SE」ですが、実際はiPhone 8の進化版です。
見た目はほぼ変化していませんが、iPhone 11シリーズと同じCPU「A13 Bionic」を搭載しています。
その他にもカメラの機能や通信規格など、着実に進化しています。
さらに価格は4万円台からとなっており、iPhoneとは思えない圧倒的な安さです。
初代のSEからは大きくなってしまいましたが、その分しっかりと進化の感じられるコスパ抜群のiPhoneです。